⑤当社の実績(事例)について
- 竹田 富男
- 2018年2月2日
- 読了時間: 5分
事例1:【衣料品製造販売】 社員数:26名
1.抱える問題点
■低価格の中国製品押されて売上・利益減少。小ロット、多品種により在庫負担率が大きい。社員からの改善提案が上がらない。
■売上げの低下 (ピーク期)7億8千万
2.当社が支援したコンサルティング・プログラム
□中期経営計画(戦略)・実行管理(PDCAサイクル)の仕組み構築コンサルティング
□営業力強化の仕組み構築コンサルティング
3.成果指標
●経営ビジョン、経営方針の見える化
●戦略、計画の策定と落とし込み(PDCAサイクルを回す仕組化)
4.成果
○経営ビジョン策定、経営方針を盛り込んだ経営発展計画書の作成
○年商 5億円⇒5億4千万円 粗利益率:1.5%の向上
※3年後の成果:年商6億3千万
事例2:【建築工事業】 社員数:18名
1.抱える問題点
■売上げ減少、価格競争により利益利率の低下。取引先の倒産による不良債権発生(数千万円)
■下請先技術者の品質のバラツキ、モラル低下にクレーム多い
2.当社が支援したコンサルティング・プログラム
□キャッシュフロー管理による資金繰り対策支援
□営業力強化の仕組み構築コンサルティング
□中期経営計画(戦略)・実行管理(PDCAサイクル)の仕組み構築コンサルティング
3.成果指標
●経営ビジョン、経営方針の見える化
●戦略、計画の策定と落とし込み(PDCAサイクルを回す仕組化)
4.成果
○経営ビジョン策定、経営方針を盛り込んだ経営発展計画書の作成
○年商 8億2千万円⇒8億6千万円 粗利益率:11%⇒14%へ向上
※3年後の成果:年商9億7千円 粗利益率:16%へ向上
事例3:【クリーニング業】 社員数:125名
会社名:石田クリーニング株式会社 所在地:愛媛県松山市
1.抱える問題点
■市場規模の縮小。新規出店で売上を増やすが、価格競争、資材高騰で収益が低下。
※クリ-ニング市場(1992年)8200億円⇒(2015年)3700億円
■現場改善が進まず、取扱い点数が増えるに伴いクレームの増加。
2.当社が支援したコンサルティング・プログラム
□中期経営計画(戦略)・実行管理(PDCAサイクル)の仕組み構築コンサルティング
□営業力強化の仕組み構築コンサルティング
□販売接客力の強化の仕組みづくり
3.成果指標
●経営理念、経営方針、経営戦略の見える化
●戦略、計画の策定と落とし込み
4.成果
第1ステージ 2005年~
○経営理念、経営方針を盛り込んだ経営発展計画書の作成
〇実績(1年後):年商1億9千万円⇒2億2千万円 営業利益率:1%向上
地域シェア:3位
第2ステージ 2015年~
〇経営幹部を巻き込み経営発展計画の作成
〇業績(1年後):年商3億円→3億3千万円 営業利益率:10%向上
地域シェア:1位
事例4:【在宅医療クリニック】 職員数:43名
1.抱える問題点
■理事長が目指すクリニックの将来像を幹部職員と具体的な戦略として共有したい。
■現場業務の改善が思うように進まない。
2.当社が支援したコンサルティング・プログラム
□経営ビジョン、経営方針の策定プログラム
□現場改善の見える化の仕組みづくりプログラム
3.成果指標
●経営ビジョン、経営方針、経営戦略の見える化。
●現場改善の進め方と落とし込み。業務のマニュアル化。
4.成果
○経営ビジョンの作成、ビジョン共感よる職員のモチベーションアップ。
○業務マニュアルの作成。
○材料の削減、業務作業の合理化、労働生産性の向上。
○医療技術者の採用数が向上。
○年商 5億円⇒5億4千万円。
※3年後の成果:年商5億8千万円 職員数:75名
事例5:【製紙業】 社員数:150名
1.抱える問題点
■人事評価に対する納得感が乏しく、現場から不満が上がってくる。
■部門間や拠点との連携が弱い。
2.当社が支援したコンサルティング・プログラム
□人事評価項目の定義づけ、活動計画への落とし込み
□評価シート/チャレンジシートの策定
3.成果指標
●人事評価項目の定義づけ、行動計画書への落とし込み
■行動計画の策定、活動の指標設定と落とし込み
4.成果
○新人事制度の運用による納得度がアップ(社員アンケート評価にて)
○部門間及び拠点との改善活動が活発になり生産性が向上。
事例6:【石油製品販売業】 職員数:120名
1.抱える問題点
■2008年9月リーマンショックの影響で大幅な収益低下による赤字決算。
■毎期の予算は立てているが実行管理に目が届かない。
■現場業務の改善が思うように進まない。
2.当社が支援したコンサルティング・プログラム
□中期経営計画(戦略)・実行管理(PDCAサイクル)の仕組み構築コンサルティング
□営業力強化の仕組み構築コンサルティング
□会社を支える部門リーダーの管理力研修。
□現場改善の仕組化、業務マニュアルの整備。
3.成果指標
●経営ビジョン、経営方針、経営戦略の見える化。
●現場改善の進め方と落とし込み。業務のマニュアル化。
4.成果
○予算計画の根拠となる戦略、計画が連動、PDCAサイクルの見える化。
○業務マニュアルの作成、改善活動の定着。
○年商 114億円⇒117億万円 営業利益額:8300万円の改善効果。
※3年後の成果:年商123億円
事例7:【プラント設備製造業】 職員数:21名
1.抱える問題点
■後継社長として直面する課題山積(営業、人材育成、組織づくり)
■ベテラン技術者(工場長)の退職後における後任者の不在
■現場業務の改善が思うように進まない。
2.当社が支援したコンサルティング・プログラム
□経営ビジョン、経営方針、経営戦略の見える化
□現場改善の仕組化、業務マニュアルの整備
3.成果指標
●経営ビジョン、経営方針、経営戦略の見える化
●現場改善の進め方と落とし込み。業務のマニュアル化
4.成果
○予算計画の根拠となる戦略、計画が連動、PDCAサイクルの見える化、
○業務マニュアルの作成、改善活動の定着
○技術者育成の仕組化
○年商 2億4千万円⇒2億6千万円 粗利率:1%向上
※3年後の成果:3億円 粗利益率:3%向上

Commentaires